fc2ブログ

Biker's Cafe TWINS

バイカーズカフェ ツインズのブログ

いつもの整備。

今日は「お休み」を頂いています。

バイクにいつもの整備を致しました。
111222_1245~01

タイヤには空気圧の調整。

ボクサーエンジンはオイルの消費が激しいので、エンジンオイルを継ぎ足し。200ml位入りました。
先日頂いたすぐれ物のジョウゴを使いました。使い勝手はとってもいいです。おすすめです。

外装はプレクサスで綺麗に拭き拭き。充電器を繋いで・・・。

短い時間ですがバイクを可愛がってあげた気がします。

さあ! 買い出しと仕込みに出発です。忙しい忙しい・・・。



スポンサーサイト



テーマ:つぶやき - ジャンル:車・バイク

  1. 2011/12/22(木) 13:19:35|
  2. マイバイク|
  3. ページ上へ

サーキット走行会にエントリーしました。

お店を開業してからしばらく乗れないでいたバイク。最近は通勤で天気が良い時はほぼ毎日乗れているバイク。でも休みでもお店の仕込みや準備、片づけでツーリングなど長時間は乗れていな我が愛車「BMW R1150Rロードスター」なのですが、当店のお客様のお誘いでサーキット走行会に出かける事になりました。

ビーチサイドグランプリ様が主催するサーキット走行会です。
11月9日(水)に場所はFISCO・富士スピードウェイの本コースが走れるのです。30分×2本です。

当店の常連様達とお誘い合わせて、行って来ます。もう今から楽しみです。

富士スピードウェイは改装前に(今から十数年前になります)以前の愛車「SR」で走って以来です。サーキット走行自体もかなりのブランクが有りますので、もうヘロヘロでめちゃくちゃ遅いのだろうと思います。
きっと「走るパイロン」か、「走るシケイン」状態だと思います。
エントリーリストが公開されているので見て見ると、皆さんのバイクは「S.S」ばかりで私だけツーリングバイクなのです・・・。今から緊張しています。他の方々の邪魔にならないようにするつもりです。
今から謝っておきます。
私は遅いです。ゴメンナサイ・・・。
皆様お先にどうぞ、抜いていって下さい。
でもあのホームストレートで200km以上の速度を出して走っている自分を夢見るバイク馬鹿な私です。

この走行会に誘って下さった常連様。本当に有り難う御座います。

今から十数年前に「SR」で走った改装前のFISCO。ホームストレートを走っている私。撮影したのは妻です。メインスタンドから撮影してくれたのですが、バイクの知識が無かった妻は、私だと思って違うバイクを沢山写してくれまして・・・。私が写っていたのは数枚でした。今となっては懐かしい思い出です。
SR400CCkai_05.jpg


テーマ:つぶやき - ジャンル:車・バイク

  1. 2011/10/06(木) 00:30:28|
  2. マイバイク|
  3. ページ上へ

「ドMなBMW」・ 本日、修理に出発していきました。

愛車の「BMW R1150R ロードスター」が壊れてしまい、修理のために出発していきました。

今朝8:00に神奈川県大和市のSHOPから、わざわざ静岡まで修理のためにトラックで引き上げに来てもらいました。

SHOPの代表者が自ら運転して朝早くに遠くまで来て頂き感謝です。
101113_0807~01
この後、トラックの荷台にロープで縛りつけられて「ドM」な我が愛車は悶絶していました。
101113_0807~02

私の予定も有り、月末に神奈川県大和市のSHOPまで私が行く約束をして、トラックは出発していきました。しばらくの間、手元にバイクの無い生活が続きいます。

トラックを見送りながら「♪ドナドナ~ ~♪」な感じで、しばしの別れです。 寂しいです(涙)。

テーマ:メンテナンス&ケア - ジャンル:車・バイク

  1. 2010/11/13(土) 08:56:26|
  2. マイバイク|
  3. ページ上へ

ドナドナになる前に・・・カスタムした内容を思い出して。その7

愛車の「BMW R1150R ロードスター」が壊れてしまい現在「修理待ち」となりバイクに乗れずに悶々とした日々を送っています。

ツーリングに行くといつも不便に感じていた高速での料金支払い。国の補助金制度もありついに2009年7月に「ETC」の装着を行いました。
ネイキッドである私の愛車は配線などを隠す事と、車載機本体を挿入するスペースを確保するのに大変との事でしたが、なんとかなりました。

アンテナ・インジケーターはメーターケースに装着されました。
101106_1255~02

車載機本体はサイドカバーの内側です。
101106_1258~02

塩ビ製のボードを切り刻んで、両面テープとマジックテープを駆使した自作のBOXを制作。100円ショップで購入したマジックテープの結束バンドを使って取り出し易くしました。
101106_1259~01
101106_1258~01

これで高速道路でのストレスから解消されました。 いろいろな割引サービスも受けられる訳ですが、こんな時代ですのでいつまで割引料金制度が続くのか・・・。

テーマ:メンテナンス&ケア - ジャンル:車・バイク

  1. 2010/11/12(金) 18:11:52|
  2. マイバイク|
  3. ページ上へ

ドナドナになる前に・・・カスタムした内容を思い出して。その6

愛車の「BMW R1150R ロードスター」が壊れてしまい現在「修理待ち」となりバイクに乗れずに悶々とした日々を送っています。

ツーリングに行くと帰りは夜になる事がしばしば発生、安全の事なども考えライト・バルブの交換を2009年6月に行いました。ちょうどSHOPに点検を出す時期も重なり相談をして購入・装着をしたのがこれです。
「SOLAM H.I.D (ソーラム)」
101106_1354~02
101106_1256~01
装着するとやはり明るさは格段に違います。ノーマルの茶色っぽい光よりも白いこちらの方が好みです。視認性も向上したはずです。


今のバイクはライトが常時点灯するのが当たり前なので、バッテリーにはかなりの負担がかかる為にこの時、同時に装着したパーツがあります。
それがこちらのパーツです。バッテリー寿命延命装置「エルマシステム エコピュア 12」です。
101106_1354~01
101106_1257~01
この装置は、バッテリーの劣化の原因であるサルフェーションを、電極にパルスを流す事で除去し、活性化させるそうです。
トルクアップや燃費の向上も期待できるとの事ですが、正確には測ったことが無いのでその結果は?です。
ただ、点検チェック時に電圧が下がり気味と診断されたバッテリーが、その後の車検時の点検でも問題の無いレベルまで復活しております。
1ヶ月ほど乗らなかった始動時にも問題無くセルが元気に回ります。バッテリー1個の交換で数万円が飛ぶ事を考えると、数千円のパーツでバッテリーの寿命が延びるのは有り難いと考えています。現在のバッテリーは7年目に突入しています。安心を買ったと思えば安い物かもしれません。

テーマ:メンテナンス&ケア - ジャンル:車・バイク

  1. 2010/11/12(金) 17:05:52|
  2. マイバイク|
  3. ページ上へ

ドナドナになる前に・・・カスタムした内容を思い出して。その5

愛車の「BMW R1150R ロードスター」が壊れてしまい現在「修理待ち」となりバイクに乗れずに悶々とした日々を送っています。

今までのバイクでカウルが付いている事に慣れてしまい、高速での風圧はあまり気にしていませんでしたが、ネイキッドになるとさすがに今までとの違いが歴然としてしまい、2004年5月にスクリーンの装着を決意。純正など色々な商品がある中でスタイルをあまり崩したくなかったので決定したのがこれです。
「Z technik (ゼットテクニック)製・ショートスクリーン」101106_1253~02
101106_1253~01
装着後は高速での風圧はかなり軽減し、少し前傾すれば風はヘルメットの上へ流れて行きます。疲れ方が全然違います。ノーマル時よりフロント周りがチョット重くなった感じがしますが・・・。
101106_1255~01
スクリーンとステーの取り付けがゴムブッシュで留まっているのですが(さすが外国製品、作りが雑ですぅ)、2年ほど経ってから振動で緩むようになり、SHOPにお願いしてステーの末端をカットし、ボルト&ナットでの固定方法に改造しました。これでブレる事も無く安心です。


2004年10月に秋のツーリングで飛騨高山まで行きました。その時、行きに雨に祟られ、かなり寒い思いをしました。冬には欠かせない装備をと思い「BMW純正グリップヒーター」を装着しました。
101106_1300~01
その後の快適さは格別です。有ると無いでは大違いです。夏でも山間部や雨の際に必ずといって良いほどその恩恵に与っています。

テーマ:メンテナンス&ケア - ジャンル:車・バイク

  1. 2010/11/11(木) 16:56:48|
  2. マイバイク|
  3. ページ上へ

ドナドナになる前に・・・カスタムした内容を思い出して。その4

愛車の「BMW R1150R ロードスター」が壊れてしまい現在「修理待ち」となりバイクに乗れずに悶々とした日々を送っています。

BMW純正ハイシートに交換しライディングポジションも決まり走りやすくなったのですが、ハードブレーキングのニーグリップ際に膝の納まりが気になり何か良いものが無いかと探して購入しました。
Wuderlich (ワンダーリッヒ)製 ・タンクパッドセット」です。
101111_1007~01
101111_1008~01
101111_1008~02
浜松のDOKEN:動研 のショールームに直接行って購入しました。スポンジ・ゴム・両面テープだけの製品なのに「こんな値段なの~?」と思ったように記憶しています。

装着すると見た目はどうしてもクラシカルに見えてくるのですが、どうせ走っている時は見えないものなのでまあ良いかって感じです。
使うと良さが判ります。跨ると意外と良い感じです、もちろんブレーキングの際は言う事なしですが低速での取り回しでも何故か動かし易くなった気がします。
買った事に後悔はしていない物の一つかもしれません。

テーマ:メンテナンス&ケア - ジャンル:車・バイク

  1. 2010/11/11(木) 13:18:01|
  2. マイバイク|
  3. ページ上へ

ドナドナになる前に・・・カスタムした内容を思い出して。その3

愛車の「BMW R1150R ロードスター」が壊れてしまい現在「修理待ち」となりバイクに乗れずに悶々とした日々を送っています。

愛車を購入して間もなくスタンド掛けの際、バランスを崩しあわや「立ちゴケ」となりそうな場面が訪れ「これはマズイ!」と思い転ばぬ先の杖として「BMW純正 シリンダープロテクター」を装着致しました。

101111_1009~01
101111_1010~01
情けない事ですが現在に至るまで、立ちゴケは左右1回づつ・転倒は左1回でございます。トホホ・・・。
左への転倒は2004年12月5日に大雨が降った翌日、台風一過のように晴れ渡り、伊豆まで仲間3台でツーリングに行き、峠に入ると「杉の枯れ葉」で道はまるで絨毯のようになっていました。恐る恐る走っていましたが(速度は全く出ていません)とうとうフロントからツルッと逝ってしまいました。怪我は全く無く愛車は左のステップが根元からポッキリでした。それでも心は折れずツーリング続行、そのままステップの無いまま疾走してきました。

意外と走れるもんですよ~!。(笑い)

そんな事も有りましたが「BMW純正 シリンダープロテクター」は削れていても、バイク本体へのキズは無いまま現在に至っています。

テーマ:メンテナンス&ケア - ジャンル:車・バイク

  1. 2010/11/11(木) 11:58:47|
  2. マイバイク|
  3. ページ上へ

ドナドナになる前に・・・カスタムした内容を思い出して。その2

愛車の「BMW R1150R ロードスター」が壊れてしまい現在「修理待ち」となりバイクに乗れずに悶々とした日々を送っています。

購入して約1年半ぐらいしてからある事件がおきました。「バッテリー上がり」です。乗ろうと思った朝、車庫から出そうとしてキーをONしてセルを回すと「キュル・・・」っと、なんとなーく切ない音しかしません。再度セルを回しても「・・・」完全にバッテリーが逝ってしまった感じです。
ロードスターのバッテリーへのアクセスは、燃料系のパイプを全て外し、タンクを外してからと何とも厄介な車種です。結局、自分では何もできずSHOPへの引き上げ修理となりました。
その時にSHOPに同時に勧められたのが「BMW 純正 Battery Charger (バッテリーチャージャー)」です。迷わず購入となりました。101106_1332~02
その後は、これのおかげでバッテリー関係の不安は全く無くなりなした。R259系にはヘラーソケットが付いていますので充電するためのアクセスは、とにかく繋ぐだけです。
101106_1332~01

乗らない時は繋ぎっぱなしの状態です。私のような不精者には無くてはならない頼りになる逸品です。

テーマ:メンテナンス&ケア - ジャンル:車・バイク

  1. 2010/11/10(水) 16:50:14|
  2. マイバイク|
  3. ページ上へ

ドナドナになる前に・・・カスタムした内容を思い出して。その1

愛車の「BMW R1150R ロードスター」が壊れてしまい現在「修理待ち」となりバイクに乗れずに悶々とした日々を送っています。
どうせドナドナになるので、今までカスタムして来たり購入して来た内容をまとめる事に致しました。
カスタムといっても殆どSHOPまかせですが・・・。m(-.-;)m

購入は2002年11月に東京池袋サンシャインシティーで行われたBMW認定中古車フェア―でノンカスタム・ドノーマルの状態で購入しました。
先ず最初に行ったカスタムは「シート」の変更でした。標準では「ローシート」なのですが、身長175㎝ の私には脚付は問題無いのですが、膝の曲がりと腕の上がりが気になり長距離ではどうにも上腕の疲れが・・・。歳ですかねー。そこで「シート」を「純正ハイシート」に変更しました。

こちらが「ローシート」・・・日本販売のみの標準仕様
101106_1302~01

「純正ハイシート」に変更。・・・タンクからシートへのラインが直線的になります。
101106_1303~01
問題解決です。これぞBMWというべきポジションになり、長距離を走っても今までの疲労感は無くなり、何処までも行けそうな感じになりました。
私にはベストポジションです。
RSやGSシリーズではシート高を任意で調整できるのに、ロードスターでは「シート」を買い換えないと変更できないのはチョット理不尽な感じもします。
最初から「ハイシート」が標準ならと思いますが・・・。外した「ローシート」は行き場所が無いため「バイカーズカフェ ツインズ」の装飾品となりそうです。

テーマ:メンテナンス&ケア - ジャンル:車・バイク

  1. 2010/11/09(火) 14:32:25|
  2. マイバイク|
  3. ページ上へ
次のページ

Biker's Cafe TWINS

プロフィール

Biker's Cafe TWINS

Author:Biker's Cafe TWINS
-----------------------------
★バイカーズカフェ ツインズは
 現在閉店しています
-----------------------------
★マスターの想い
【バイク乗りの集まる所】
バイクに乗る人達の事を「ライダー」「バイカー」など世間では様々な呼び方がありますが、私にとっては皆一緒だと思っています。
そんな仲間が集まれる場所として、全国に「ライダーズ カフェ」や
「バイカーズ カフェ」があります。
そんな場所を作りたいと思い立ち、「RIDE」に背中を押されて自分の店を出店し独立を決意し、静岡市
駿河区のツーリングスポットである日本平にて現在営業中です。
静岡の方々は勿論ですが、全国からバイク乗りが集まり、アジトとして皆様の憩いの場になればと思っています。
-----------------------------
★マスターが所有したバイク達
・HONDA CBR400F
・HONDA VFR400R(NC21)
・HONDA VFR400R(NC30)
・HONDA CB250RSZ 改
・YAMAHA XV250Virago 改
・YAMAHA SR400 改
 カフェレーサー
・現在 BMW R1150R
 ロードスター

最新記事

カテゴリ

ショップ案内&お知らせ (4)
ツインズカップ (59)
ツインズカップ 体験走行 (1)
ショップ (1361)
オープン準備 (70)
素敵なバイク乗り (18)
ツーリング (5)
マイバイク (27)
日々の出来事 (67)
ママの出来事 (29)
ママの妄想 (0)
イベントメモ (0)

検索フォーム

カレンダーと月別アーカイブ

プルダウン 降順 昇順 年別

02月 | 2023年03月 | 04月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -


Lc.ツリーリンク

Script by Lc-Factory
(詳細:Lc-Factory/雑記)

フリーエリア

カウンター

RSSリンクの表示

QRコード

QR