fc2ブログ

Biker's Cafe TWINS

バイカーズカフェ ツインズのブログ

中国式蒸しパンに合わせて「二種類の料理」・中国式バーガー?

スーパーへ買い物に行って精肉コーナーを物色していると「合鴨のスモーク」が売っているので、試しに買ってみました。そのままスライスして食べても面白くないので、「中国式の蒸しパン」を多量に作って挟んで食べる事に致しました。それに合わせて、ついでに若いころに覚えた料理も作る事にしたのです。

1.「金醤牛肉絲・牛肉の細切り甘味噌炒め」
101126_1947~01
北京ダックに使う甜麺醤をベースに醤油やオイスターソースを使って、甘辛く仕上げた料理。
101126_1950~02
中国式蒸しパンに挟むとこんな感じです。ネギとカイワレ大根も一緒に挟みます。


2.「蜜汁燻鴨・合鴨のスモーク北京ダック風」
101126_1947~02
北京ダックとまでは行きませんが、蜂蜜と砂糖を溶いた蜜を表面に塗り乾燥させて、その後高温の油をかけて表面をパリッとさせ中の旨みを凝縮させます。
101126_1951~01
こちらも中国式蒸しパンに挟んで食べます。北京ダックに使う味噌もつけて。


3.「青菜獅子頭・大きい肉団子のスープ仕立て青菜添え」
101126_1946~01
直径8㎝位の大きな肉団子です。ボリューム感があり二個でもかなりヘビーです。スープはあっさり目ですが胡椒を効かせています。

甜麺醤の甘い味噌味に合わせてネギとキュウリを添えたいのですが、我が家の妻は「瓜が嫌い」なのでカイワレ大根で代用しています。これもなかなかイケる味です。

今日も満腹です。
スポンサーサイト



テーマ:なんとなく書きたいこと。。 - ジャンル:日記

  1. 2010/11/27(土) 17:59:14|
  2. 日々の出来事|
  3. ページ上へ

日本平にて・・・今日の富士山は見えません。

富士山は残念ながら雲で隠れてます。
101126_1310~01
朝からやる事がいっぱい、我が家の長男、次男(ペットの猫)のワクチン接種のために静岡市のいつもお世話になっている動物病院へ行って来ました。「ニャー・ニャー」と騒がず二匹とも良い子でした。
道中、残念な物を発見してしまいました。「バイクワールド静岡店」が閉店していました。つい最近、流通センター通り沿いから現在の場所に移転したばっかりで、まだ一年も経過していないのに・・・。残念でなりません。二輪業界やそれに関わる業種は本当に厳しいのかと思いを巡らしました。

気を取り直して、長男・次男を帰宅させた後、買い物に出かけそのまま車でドライブに「日本平頂上」まで行って来ました。平日の昼にも関わらず、頂上の駐車場には十数台のバイクが停まっていました。数々のバイクを眺めながらタバコを一服。ついでに富士山へ向けてパチリ!曇っていたので富士山は、はっきりしませんがやっぱりバイクで来たかった。

テーマ:なんとなく書きたいこと。。 - ジャンル:日記

  1. 2010/11/26(金) 15:24:19|
  2. 日々の出来事|
  3. ページ上へ

油淋鶏・・・鶏唐揚げ香味ソースがけ

今日は揚げ物に挑戦。「油淋鶏・鶏唐揚げ香味ソースがけ」です。
101125_2022~01
鶏肉はカラッとサクッと良い感じに揚がりました。ソースにはネギや生姜・山椒を刻んで入れます。本来は香菜や陳皮も刻んで入れるのですが、今は手に入らないので香菜の替わりにパセリ、陳皮の替わりに静岡ミカンの皮を使いました。最高に良い感じの風味が出ました。

この料理はご飯のおかずより、ビールのつまみの感じですネ。

テーマ:なんとなく書きたいこと。。 - ジャンル:日記

  1. 2010/11/25(木) 22:14:03|
  2. 日々の出来事|
  3. ページ上へ

今日は11月25日・・・いい双子の日

本日、11月25日は「いいふたごの日」だそうです。テレビでやってました。単なるゴロ合わせなのでしょうが、私自身が双子なので「ふたご」と聞くだけで何かソワソワします。「バイカーズカフェ ツインズ」の営業が始まったら、色々とイベントを考えなければ・・・。11月25日は外せないでしょう。

何処かで「いい双子の日 記念イベント」でもやっていないかと思ってネットで検索してみたら、12月13日が「双子の日」となっていました。1874(明治7)年のこの日、「双生児、三つ子出産の場合は、前産を兄姉と定む」という太政官布告が出されたとの事、それを記念としてもうけられた日。

確かに私が先に生まれたので兄です。子供のころに良く「どっちが先に生まれたの?」と質問れたものです。明治時代に決まっていたなんて初めて知りました。
双子としてここは私が何かして盛り上げなければと、みょーな双子の使命感に駆られたのでした。全国の双子諸君、頑張りましょう。

テーマ:なんとなく書きたいこと。。 - ジャンル:日記

  1. 2010/11/25(木) 21:25:00|
  2. 日々の出来事|
  3. ページ上へ

タァツァイを使って。

静岡の遠州で栽培されている「タァツァイ」が最近スーパーで安い値段で店頭に並んでいます。二株入って¥100です。それと水煮の「竹の子」も¥100でした。これを使って美味しい料理にしたいと思って頑張ってみました。

1.「青菜肉絲」タァツァイと細切り豚肉の炒め
101124_1907~01
茎の部分の歯ごたえがとっても良いです。


2.「木須肉」細切り豚肉と竹の子、キクラゲの玉子炒め
101124_1922~01
チョット甘い醤油味、ご飯のおかずには最高です。タァツァイは青味で葉の部分を少しだけ・・・。


3.「青菜豆腐湯」タァツァイと豆腐のスープ
101124_1924~01
やさしい塩味です。体が温まります。


今日もお腹いっぱいです。苦しいです。

テーマ:なんとなく書きたいこと。。 - ジャンル:日記

  1. 2010/11/25(木) 14:16:59|
  2. 日々の出来事|
  3. ページ上へ

パスタ 三昧! ざんまい!

妻のリクエストで本日はパスタにしました。パスタの一袋 500gを開けると多いかな?と思いながら、せっかく作るのだから味付けは三種類にしました。

1. ナポリタン
101123_1948~02
何故か懐かしい味がします。喫茶店の味です。


2. イカ墨のパスタ
101123_1948~01
大好きな味なので山盛りになってしまいました。食べると、どこもかしこも真っ黒になります。


3. アンチョビとキャベツのパスタ
101123_1947~01
シンプルですがニンニクと唐辛子でアクセントのある塩味に仕上げました。

妻と二人でこの量はやっぱり多かったです。苦しみながらの完食となりました。太りそうです・・・。

テーマ:なんとなく書きたいこと。。 - ジャンル:日記

  1. 2010/11/24(水) 15:54:11|
  2. 日々の出来事|
  3. ページ上へ

我が家にある、もう1台?1本のロードスター!

現在、私の愛車「BMW R1150R ロードスター」は修理のため神奈川県大和市に行ってしまっていますので、バイクに乗れない寂しい毎日を送っています。でも我が家にはもう1台? 1本? 別の「ロードスター」があるのです。

それはこの「Ibanez ROADSTAR Ⅱ SERIES RS450MB
今から25年前の1985年製イバニーズのロードスターで、私の思い出のエレキギターです。
101026_1350~02101026_1349~01

購入は1985年、当時の私は高校2年生でした。人生で2本目のエレキギターです。当時の日本中の音楽シーンでは「おニャン子クラブ」や「チェッカーズ」や「中森明菜」でワイワイしている頃でしたが、私は洋楽・ROCKにはまり、殆ど弾けもしないのにも関わらずギターキッズ(自称)と名乗っていました。柔道部の先輩に誘われ、バンド活動を始めたのもこのころです。

その頃私たちのバンドでは、Journey(ジャーニー)・ M.S.G(マイケルシェンカー グループ)・ Gary Moore(ゲイリー ムーア)etc をコピーしていました。弾けもしないのにステージに上がって赤っ恥をかいた事もあります。あー思い出すだけでも恥ずかしい・・・。

101123_1142~01
101123_1153~01

静岡市葵区にある楽器SHOP「MUSIC BARN・ミュージック バーン」にて当時の価格¥65,000にて購入。学校に内緒でアルバイトをして貯めたお金とお年玉で買ったのです。お金が貯まるとアンプやエフェクターなどに注ぎ込んでいました。この頃から浪費家だったのかと思うと情けないです。

101123_1150~01
(シリアル№ B851374 1985年2月の工場生産1374号機)

この「RS450MB」は、当時は画期的だった「プロロッカー.トレモロ.ユニット」「トップロック」が装備され、アーミングをしてもチューニングがぶれない機構やアーチドトップボディーの作り込みとハムバッキングのピックアップなど革新的なギターでした。1986年以降は「アイバニーズ」と呼び名も変わったのです。うーっっ 時代を感じます。

101123_1151~01
101123_1144~01

今でも私の崇拝するギタリスト Gary Moore(ゲイリー ムーア)が Thin Lizzy - Phil Lynott(シンリジィ - フィル ライノット)と組んで発表した、Out in the Fields(アウト イン ザ フィールド)のビデオクリップで演奏にも使用されている由緒正しいエレキギターなのです。

私が高校3年になると、バンドをやっていた先輩も卒業してバンド活動もしなくなり、また時を同じくして柔道の練習中に背負い投げを嫌って手を着き、左ひじを脱臼して治るまで時間がかかり、後遺症で左手の小指がしばらく痺れてしまったためギターを弾かない時間が増え、自分の力量もわかり、だんだんとギター熱も冷めてしまい弾かなくなって押入れにしまい込んでしまいました。でも上京した時は肌身離さず持って行きました。その後、就職してもバンド活動をしていた弟の手へ渡ったのですが弟も結婚することになり、数々のエフェクターと共に当時の姿のままで、また私の手元に戻って来たのでした。

今は私の部屋の片隅でひっそり立っているのですが、ギターアンプが無いので音が出るのか判りません。でも思い出がいっぱい詰まっているので、もう手放すことは無いと思います。このままではもったいないので「バイカーズカフェ ツインズ」の2階にでもインテリアとして飾ろうかと思っています。

テーマ:なんとなく書きたいこと。。 - ジャンル:日記

  1. 2010/11/23(火) 21:35:44|
  2. 日々の出来事|
  3. ページ上へ

エビ・海老・エビチリ「乾焼蝦仁」

冷凍庫を覗いたら、以前に買って存在を忘れていた「冷凍エビ」が「賞味期限が切れそうです・・・使って下さい」と挨拶してきたので、今日はエビチリです。
101122_1917~02
エビに下味を付けて、油通しをしたらビックリするぐらいエビが小さく縮んでしまいました。
んー海老料理は奥が深いです。

テーマ:なんとなく書きたいこと。。 - ジャンル:日記

  1. 2010/11/22(月) 23:13:12|
  2. 日々の出来事|
  3. ページ上へ

東京から~お客様がやって来たッ!

いつもツーリングでご一緒させて頂いている東京の方々が、本日「日帰りツーリング」で静岡方面に来るので「お店を覗きに行くよ!」と連絡がありました。もちろんツーリングにも誘われたのですが、私の愛車は現在修理中の為に寂しいですが欠席となり、「バイカーズカフェ ツインズ」で待ち合わせとなりました。

安部峠を走り紅葉を見て、用宗漁港で昼食、150号線で久能海岸、日本平パークウェイを抜けて、総勢4台のバイクが店にやって来ました。

HONDA XLR250R(MD16)
101121_1454~03
以前もこのブログで紹介させてもらいました、静岡在住 先輩の愛車です。今回のツーリングでは静岡のご案内係として活躍したと思います。

Kawasaki 1400 GTR
101121_1455~01
いつもツーリング企画からルートの事まで本当に色々とお世話になっています。私が参加させて頂いているツーリングではメンバーの代表者的存在です。

HONDA '94 NSR250R Pro-Arm(MD28)
101121_1454~02
いつもは私と同じビーマーでBMW R1150RSの使い手なのですが、今日はNSRでの参戦でした。「長距離では、このポジションが・・・。」と言っていました。

YAMAHA FZ6-S Fazer
101121_1455~02
本日の紅一点です。北海道までツーリングに行って距離を伸ばしているとのこと。羨ましい限りです。彼女にはこのブログを初期の頃から閲覧して頂き、応援して頂いています。


駐車場ではなく店の前に2台のバイクを止めて、皆で記念写真も撮りました。
店の前にバイクが止まると、まるで「バイク屋」のようになります。チョット嬉しいような・・・。
店の中から外を見ると、こんな感じです。
101121_1457~01

遠くからわざわざ来て下さったのですが、開業前の店ですのでガスもまだ開栓していないし備品も揃えていません。料理や飲み物も何にもまだ出来ないので、缶コーヒーでの接待となってしまいました。申し訳ございませんでした。

本日来て下さった皆様からたくさんの応援のお言葉や、嬉しさ、楽しさ、たくさんの勇気を頂きました。皆様に感謝・感謝です。バイク仲間だからわかりあえるこの気持ちと繋がりをこれからもずっとずっと大事にしていきたいです。開業までの道のりはまだまだありますが頑張ります。皆様、またツーリングに一緒に行きましょう。

テーマ:つぶやき - ジャンル:車・バイク

  1. 2010/11/21(日) 20:15:24|
  2. 素敵なバイク乗り|
  3. ページ上へ

健康を考えて「中国黒酢の酢豚」

少し前に購入した「鎮江香酢」を使って「中国黒酢の酢豚」を作ってみました。

101118_1936~01

豚肉を油で揚げるなど、ひと手間かかる料理ですが「鎮江香酢」を使う事で香りとコクに断然違いが出ます。
私は酢豚にパイナップルなどのフルーツが入ることに抵抗があります。なぜかフルーツを加熱して食べても美味しさが伝わってこないと言うか・・・。第一にご飯のおかずにならないと思ってしまいます。温かいフルーツが美味しいと思わないのは、まだまだ修行が足りないのかも・・・。

テーマ:なんとなく書きたいこと。。 - ジャンル:日記

  1. 2010/11/20(土) 23:11:05|
  2. 日々の出来事|
  3. ページ上へ
次のページ

Biker's Cafe TWINS

プロフィール

Biker's Cafe TWINS

Author:Biker's Cafe TWINS
-----------------------------
★バイカーズカフェ ツインズは
 現在閉店しています
-----------------------------
★マスターの想い
【バイク乗りの集まる所】
バイクに乗る人達の事を「ライダー」「バイカー」など世間では様々な呼び方がありますが、私にとっては皆一緒だと思っています。
そんな仲間が集まれる場所として、全国に「ライダーズ カフェ」や
「バイカーズ カフェ」があります。
そんな場所を作りたいと思い立ち、「RIDE」に背中を押されて自分の店を出店し独立を決意し、静岡市
駿河区のツーリングスポットである日本平にて現在営業中です。
静岡の方々は勿論ですが、全国からバイク乗りが集まり、アジトとして皆様の憩いの場になればと思っています。
-----------------------------
★マスターが所有したバイク達
・HONDA CBR400F
・HONDA VFR400R(NC21)
・HONDA VFR400R(NC30)
・HONDA CB250RSZ 改
・YAMAHA XV250Virago 改
・YAMAHA SR400 改
 カフェレーサー
・現在 BMW R1150R
 ロードスター

最新記事

カテゴリ

ショップ案内&お知らせ (4)
ツインズカップ (59)
ツインズカップ 体験走行 (1)
ショップ (1361)
オープン準備 (70)
素敵なバイク乗り (18)
ツーリング (5)
マイバイク (27)
日々の出来事 (67)
ママの出来事 (29)
ママの妄想 (0)
イベントメモ (0)

検索フォーム

カレンダーと月別アーカイブ

プルダウン 降順 昇順 年別

10月 | 2010年11月 | 12月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -


Lc.ツリーリンク

Script by Lc-Factory
(詳細:Lc-Factory/雑記)

フリーエリア

カウンター

RSSリンクの表示

QRコード

QR