3月11日・あの日を忘れない。
当店は開業して3年を迎えました。
もちろん3月11日「東日本大震災」あの災害から3年を迎えました。
先ずは、被災された皆様、非難生活をされている皆様。謹んで御見舞い申し上げます。
災害復興に従事している皆様、心より応援しております。
あの日の事は忘れません。
当店が開業してまだ数日でした、ちょうどランチタイムが終わる頃でした。
もの凄い揺れを感じました。地震です。
店内にも数人のお客様がまだ滞在していました。私はガスコンロの火を止め、元栓を閉めて・・・。
まだ揺れています、飾棚から数点のオブジェが落ちました、冷蔵庫の上にあるテレビモニターを必死でおさえました。
お客様達は、ご自分のバイクが倒れないように外へ出ておさえました。
数分経ってから、御近所様が心配して「お店の物が壊れていない。」と声をかけて下さいました。
有り難かったです。
当店にはテレビアンテナを引いていないので、情報が全く無くって・・・。
震源地がどこで、どうなったのかはその時は全く判りませんでした。
夕方から夜になってもお客様のご来店が全く無くって、そんな時間を過ごしていると、一組だけお客様がご来店下さいました。
そのお客様から「テレビを観ていられなくって・・・。」「日本が、東北が凄い状況だよ。」と教えて下さいました。
「マスター、家に帰ってテレビを観ると悲しくなるから・・・画面を直視出来ないかも。」とまで言っていました。
閉店して、帰宅後にテレビをつけて映像を観ると唖然としました。言葉が出ませんでした。
涙が出てきました。「津波だ・・・、日本が・・・。」
悲惨な状況はある意味恐怖でした。
その後は計画停電やガソリンの定量給油。それからスーパーや仕入先から食材などの欠品が相次ぎました。
しばらくすると、当店のお客様の中でも復興支援事業に従事される方や、ボランティアに行かれる方々もいらっしゃいました。
あれから3年です。
私も何か出来る事は無いかと・・・。
実際に出来た事は微力な事だけでしたが・・・。
今日もテレビの映像で東北の今の現状が放映されていました。
まだまだ復興は思い通りに進んでいない事も多いようですが・・・、
被災地の皆様にエールを送りたいと思います。頑張って下さい、応援しています。
静岡県は私が子供の頃から「東海沖地震」が何時来てもおかしく無いと言われ続けて、もう数十年が経ちます。
「東日本大震災」の記憶と、さまざまな教訓を胸に刻んでこれからの生活に生かして行きたいと思います。
皆様も今日の日をさまざまな気持ちで迎えたと思いますが、悲しさだったり、絆だったり、人の優しさだったり。
うまく書けないし、言えないのですが、計り知れない苦労をされている方々が多いと思います。
負けずに前に進もうと頑張っている方々がいる事を忘れてはいけませんね。
私の悩みや苦しみは、ちっぽけな事だと痛感したのでした。
私も頑張ります。人として、日本人として、それに大人として、まだまだ被災地の皆様の為に何か出来ないか、これからも考えていこうと思うのでした。
今日のバイク乗りの皆様です。(コメント雑ですがお許し下さい。)
「SV400S」の素敵な青年が今日もご来店下さいました。

「CB400SF」様です。私がヘロヘロでゴメンナサイね。

「豆子ちゃん」はマイカーのトランポで御来店です。車庫入れ完璧!!。レディーストークの内容は「ひ・み・ちゅ」。

素敵なレディー「白いNinja250」様です。「豆子ちゃん」とのレディーストークはなかなか内容の濃いものでしたね、その気持ち解るな~。私も危惧している事です。共感です。

素敵な紳士「ZRX」様がご来店下さいました。今日も有り難う御座います。


夕方からは常連様達で満席です。
「CHAPPI くん」

素敵な青年「エリミネーター250」様。

「トライアンフ デイトナ」様。

「カスタムSR」様。

「ジュニア くん」

「W くん」が「青豆 号」でご来店。

「がまん くん」

お仕事帰りにお立ち寄り下さった素敵な青年は通勤用のスクーターでした。

当店の開業年数と同じように時を重ねて行く3月11日「東日本大震災」です。
感謝の気持ちを忘れない。皆様と過ごせる日々を大事にしたいと思います。
色々と書きましたが今日の記事に、もし失礼が有ったらお許し下さればと思います。
業務連絡です。
「バイカーズカフェ ツインズ」は誠に勝手ながら、
3月12日(水)を「お休み」とさせて頂きます。予めご了承下さいますよう、何卒よろしくお願い致します。
スポンサーサイト
テーマ:つぶやき - ジャンル:車・バイク
- 2014/03/12(水) 01:17:53|
- ショップ|
- ページ上へ
-
-