fc2ブログ

Biker's Cafe TWINS

バイカーズカフェ ツインズのブログ

ご報告!

ブログをご覧くださってありがとうございます!毎度のことながら大変ご無沙汰してすみません。今日は久々にパソコンにじっくり向かうことが出来ました。雪の便りもちらほら聞こえるようになりましたが、皆様はお元気にお過ごしですか?

さて、まずは私事ですが報告がございます。
3月下旬より入院していた母が10月末に無事に退院することが出来ました。重篤な状態がけっこう続いたものの、食事がとれるようになった頃から徐々に身体機能の回復が進み、リハビリで更に回復が加速しました。
現在は自宅にて過ごしていて、週の半分は更に機能が回復するようにリハビリに通っています。食事もしっかり食べれてますし、歩行器で歩くさまもだいぶ板についてきましたよ。母がここまで元気になれた姿を見ることは当初は想像もつきませんでした。本当に良かったです。

母が無事に退院出来ましたのは、心配し回復を祈って下さったり励まして下さった皆様、そしてとても親身に手を尽くして下さった病院スタッフの皆様のおかげです。
そして私が両親のサポートに集中することが出来ましたのは、母の元へ行く背中を押して下さりいろいろと配慮して下さった皆様のおかげです。
ずっと皆々様にはとてもたくさんのご心配やご迷惑をおかけしてきましたことをまずお詫びいたします。大変申し訳ありません。そして皆々様の優しいお気持ちといつも温かく見守って下さったことに心から感謝いたします。本当に、本当に、ありがとうございます!

今後につきましては、まだ当面静岡と実家を行き来することになります。偶然でも会えたら嬉しいな!その際は気軽にお声かけて下さいね(^^)/ ネットやメールで繋がっている皆様には筆不精でホントにすみません。懲りずにお付き合い頂けると有難いです。これからもどうかよろしくお願いします!


次に、第25回ツインズカップ開催のお知らせです!
第25回ツインズカップの参加者募集が始まっていま~す!
開催日は2017年12月29日(金)場所は白糸スピードランドです。年末をツインズカップでわいわい楽しく過ごしませんか?参加はもちろん体験有り見学もOK!ご家族やお友達をお誘いの上ぜひ足を運んでみてくださいね!!
なお、ツインズカップの詳細については、主催者である「漆畑 亮くん」のブログにて開催の情報や募集要項などを発信なさいますのでこちらをご覧ください!
ツインズカップの主催者「漆畑 亮くん」のブログ
簡単にお伝えしましたが、ツインズカップについてはまた後ほど記事をしたためます。


それでは、寒さもこれからどんどん増して体調も崩しやすくなりますので、皆様くれぐれもお身体を大事になさって下さいね。
  1. 2017/12/05(火) 15:07:57|
  2. ママの出来事|
  3. ページ上へ

第24回ツインズカップのお知らせと近況報告!

大変ご無沙汰しました!ブログをご覧くださってありがとうございます!

まず、ツインズの名を受け継いでくれている走行会、
第24回ツインズカップの参加者募集が始まっていま~す!
開催日は2017年10月09日(月)場所は白糸スピードランドです。暑さも一段落して気持ち良く走れそうですね!ご家族やお友達をお誘いの上ぜひ足を運んでみてくださいね!!
なお、ツインズカップの詳細については、主催者である「漆畑 亮くん」のブログにて開催の情報や募集要項などを発信なさいますのでこちらをご覧ください!
ツインズカップの主催者「漆畑 亮くん」のブログ

「ツインズカップ」に参加して体験して見学して一日バイクとふれあいながら楽しくお過ごし下さいませ~!


私は、ツインズカップの会場にいらした皆様の様子を見たりお話したり一緒に会場の雰囲気を味わえるのが楽しみの1つとなっています!
そのツインズカップがもう24回目となるのですね。長きに渡って開催してくれている運営の若者たちや、参加したりサポートして下さっている多くの皆様に、ツインズママとして一個人としてとても有難い気持ちでいっぱいです!関わる全ての皆様、本当にありがとうございます!
私は何の役にもたててないけど、そして次に行けるのがいつになるか分からないけど、またいつか皆様にお会いしたいです!一緒にツインズカップを楽しみたいです!またぜひご一緒させて下さいね。よろしくお願いします!


それとこの場を借りて近況報告させてもらいます。
母はまだ入院中ではありますが体力がかなり回復してきました。点滴だけの頃より食事がとれるようになってからは目に見えて良くなっています。お喋りも出来るしリハビリで歩く練習も頑張っていますよ。と言ってもまだ回復していない部分もありますので、これからもっともっと良くなるようサポートしていきたいと思います。

ちなみに私は元気にしていますのでご心配なく~。実は先日静岡にちょっぴり戻れる機会がありました。場合によってはすぐにまた引き返さなきゃいけないのと用事などでその日にならないと時間がとれるか分からないため、家族にしか事前に連絡を出来ずにいたのですが、偶然連絡とれたり会えた人がいたり、そして一緒にお茶を飲んだり夕食を食べに行ったりバイクで出かけたり愛猫とじゃれたりして、いっぱいリフレッシュ出来ました~(^^)

最後に、暑い日が続きますが朝晩はだいぶ涼しくなってきましたので、風邪など引かれないようお気を付けてくださいね!皆様が元気に笑顔でお過ごしになれますように!
そして静岡でも実家の方でも私がどこかにひっそり現れるかもしれません。その際は気軽にお声をかけてくださいませ(^^)/
  1. 2017/09/11(月) 02:42:25|
  2. ツインズカップ|
  3. ページ上へ

5月1日は第23回ツインズカップですよ~!

こんにちは!ブログをご覧くださってありがとうございます!

さて、第23回ツインズカップの参加者募集が既に主催者「漆畑 亮 選手」のブログにて行われていますが、当ブログでのお知らせがまだですみません。
2017年05月01日(月)に白糸スピードランドにて開催されます。ご家族やお友達をお誘いの上ぜひ足を運んでみてくださいね!!
ツインズカップについては、主催者である「漆畑 亮 選手」のブログにて開催の情報や募集要項などを発信なさいますのでこちらをご覧ください!
ツインズカップの主催者「漆畑 亮 選手」のブログ

「ツインズカップ」に参加して体験して見学して一日バイクとふれあいながらGWを楽しくお過ごし下さいませ~!

私はこの度は行けませんが、いつかまた皆様にお会いできる日を楽しみにしています(^-^)

それと、ご心配下さっている方々に近況などの報告がなかなか出来なくてすみませんでした。
母は現在も治療中ですが、容体は少しずつ本当に少しずつだけど上向いてきました。私は母の気力アップ作戦をいろいろ試みています。
その中の一つ、中高年のアイドル「綾小路きみまろ」のCDをかけたところ、一瞬だけどニヤッとしました!うん、いい感触!また面白CDや懐かし昭和の曲など探してみよっと!
  1. 2017/04/25(火) 21:30:52|
  2. ツインズカップ|
  3. ページ上へ

第23回ツインズカップのお知らせ!

今日は引き続きお知らせがあります!
第23回ツインズカップの開催日が5月1日(月)に決定したそうです!!
募集はもう少ししたら開始される予定とのこと。
ツインズカップについては、主催者である「漆畑 亮 選手」のブログにて情報を発信なさいますのでご覧くださいね!
ツインズカップの主催者「漆畑 亮 選手」のブログ
  1. 2017/03/10(金) 00:36:30|
  2. ツインズカップ|
  3. ページ上へ

マスター!

お久しぶりです。ブログをご覧くださってありがとうございます!
ブログで溜め続けていたネタ「ママの出来事 夏~年末編」に加え、新年のご挨拶もしていない始末でいつもすみません。まずは本年のご挨拶からはじめます。

バイカーズカフェツインズのブログがこれまで存続させてもらえていることは、ひとえにご覧くださっている皆様のおかげでございます。心から感謝いたしますとともに御礼申し上げます。滞り気味のブログではございますが、これからも何卒よろしくお願いいたします!

そして私事ではございますが、実は今年に入り私の母が体調を崩してしまった為しばらく治療することになり、パート先の方々や関わって下さる方々や身内の協力の得て現在実家に来ていまして、用事の際にたまに静岡へ戻るという生活を送っています。
今までお伝えできなかった方々には、いろいろな事情もあったとはいえブログの場でお知らせすることになって本当にごめんなさい。ただ、このまま何も伝えないままでは申し訳ない気持ちとかえって心配かけることになるかもしれないという思いで、報告した次第です。
そういう訳ですので、これからもブログの更新や連絡などが遅れがちになると思いますが、これからも気長にお付き合い頂ければ幸いです。


それでは、今日のタイトル「マスター!」の記事を綴りますね。
今日3月10日は、マスターの祥月命日。あちらへ旅立ってから丸2年経ちました。いつの間にかそんなに時間が過ぎていたのですね。私は、マスターはどこか遠くへ旅に出ている、そんな感じが今でもしています。そしていつも見守ってくれているような気もしています。バイクに乗っている時にいっそう強く感じます。もしかしたら私の中に降りてきてくれるのかなぁ。バイクに乗ると、ワクワクするし夢中になるし、物怖じして何も出来ない自分がその時だけはチャレンジャーになれるし。溜めてるバイクネタの一部を紹介しますと、ライディングスクール参加・再びの長野杖突峠・箱根~カフェドアさん、そしてソロで鳥取里帰りツーもしちゃいました!もっと遠くへ行くために積載を増やそうとサイドバッグも付けたし、コーヒーや簡単な食事を作れるようにバーナーもゲットしました。ここまで変わるとは自分でも想像しませんでした。やはり私の中にいてくれてるのかもしれませんね。
ただ既に載せた記事も含めどのチャレンジも関わって下さった方々のご協力のおかげで実現することが出来ました。本当に、本当にありがとうございます!

この後はマスターのバイクやツインズでの思い出の写真をごく一部ですが載せていきますね。
本当はもっといろんな時代の写真も載せてその時その時に関わって下さった方々に懐かしんで頂ければと思ったのですが、写真が今手元になくてパソコンに取り込めなかったのですみません。
写真をご覧になりながらマスターとの思い出話に花が咲いてくれたら幸いです。そしてマスターに近況報告などして下さったら喜ぶと思います。マスターのことだから、あちらできっと笑顔でうなずきながらお祝いプレートを出したり励ましてくれてるかもしれませんね。
マスター!これからもみんなのことを見守っててね~!


昔はいろんなタイプのバイクに乗っていたのですね~。

若かりし頃のマスター!当時は革ツナギが主流だったのですね。

マスター、若い!細い!髪の毛ある~!

学生の頃ずっと柔道部で鍛えていたので、やはり首元はがっちりしてます!ワイシャツの首回りが合うのがなかなかないんです。



マスターがクラフトさんのご協力のもとカスタムを重ねて作り上げた自慢のSR。雑誌にも掲載されました!



こちらと次の4枚はバイク仲間の皆さんとのツーリング写真。(キノコ狩も楽しかったです!ありがとうございま~す(^O^))
帰ってきたらいつも満面の笑みでその時の出来事を話してくれました。それにしてもカメラを向けると必ず変なポーズをしたがるマスター!

これもか。

これもか!

やっぱり~!

やっと普通のポーズ。ちょっとふっくらしていますね。



こちらは第二の故郷とマスターが言ってくれた鳥取へのツーリング。人形峠が気に入ってまたいつか行きたいといつも言ってました。



開店準備中の時の1枚。いろいろ思案中!

お客様に「黄色い稲妻」と命名して頂いた通勤用のカブ!私が初めてカブに乗って練習する時、マスターが自転車で並走して指導してくれました。



こちらと次はツインズカップの時の写真。お店の名前を付けてくれて本当に光栄です。マスターはずっと見守りエールを送り続けてくれていると思います。

そうそう、雪が思いがけずいっぱい積もった時もありましたね。皆でコースの雪を取り除いたりして大変だったそう。



(ジュニアくんから頂いた写真)
ツインズの若者たちが誘ってくれて久しぶりに行けたツーリングでの一コマ。天気は雨だったけど楽しかった~!と嬉しそうに私に話してくれました。雨で昼食のバイキング会場は貸し切り状態だったから思いっきり食べたそうですが、若者の胃袋はやっぱすごい!と感心してました。


(カフェドアさんから頂いた写真)
カフェドアさんご夫妻がツインズにいらした時に撮って下さいました。マスターと過ごしたたくさんの思い出が蘇ります。マスターが楽しそうに今日の出来事を私に話してくれるのがとっても好きでした。マスターはいつも変顔をして私を笑わせてくれました。よくつまずく私を心配して歩くときはいつも手を繋いで引っ張ってくれました。ありがとう、マスター!!!
  1. 2017/03/10(金) 00:08:52|
  2. ママの出来事|
  3. ページ上へ

第22回ツインズカップの報告&今年もお世話になりました!

こんにちは!ブログをご覧くださってありがとうございます!
今年も残すところ数時間となりましたが、いかがお過ごしですか?

さて、12月29日(木)に「第22回ツインズカップ」が白糸スピードランドで開催されたので行ってきました~!
参加や見学の方を合わせると50名近くの方々がいらしたでしょうか。私は遅れてしまって開会式には間に合いませんでしたが、到着すると皆様寒さにも負けずコースを元気よく走っていらっしゃいました~!
お天気も朝方曇っていた空がどんどん晴れて、昼頃には雲一つない青空になり、雪化粧をした見事な富士山を眺めることが出来ました。

そして今回も突撃でお声をかけたり写真撮るのをお願いしましたが、応じて下って本当にありがとうございます!またお昼にはお料理や飲み物をふるまって下さったりお菓子をプレゼントして下さった方も!ご馳走になり本当にありがとうございます!とっても美味しく頂きました(≧▽≦)

こうして一年の終わりをツインズカップでたくさんの方々と楽しく締めくくることが出来ました。
ツインズカップに関わる全ての皆様、お世話になり本当にありがとうございます!そして一日お疲れ様でした!

それではツインズカップの様子を皆様の表情を中心にお送りします。走行シーンもチャレンジしたものの、のんびり屋の私はシャッターを押す指の反応も遅いようで、バイクのスピードについていけずほとんど見切れてしまいました。つたない写真ではございますが、ご覧いただけたら嬉しいです。

走行の様子などは、こちらの皆様がとっても素敵な写真をたくさん撮って掲載して下さいますので、ぜひご覧ください!お忙しい中膨大な数の写真を選別し編集・掲載作業をなさいます。写真の掲載は作業が完了次第となりますので、まめにチェックしてみて下さいね。

★ツインズカップの主催者「漆畑 亮 選手」のブログ★
ツインズカップ開催のお知らせや参加方法についてはこちらのブログより随時発信なさいます。参加してみたい方は要チェック!

★「さとブロ」様のブログ★

★「CLEAR GEAR」様のブログ★


◆写真集◆
写真撮影では皆様が笑顔で応じて下さいました!素敵な笑顔をありがとうございます~!









バックでよろしくシリーズ!









8耐に参戦し初出場で32位を見事獲得された「Trans Map Racing」チームの総監督さんがご家族やチームスタッフの方々と今回もお見え下さいました!今後も更なるご活躍をお祈りしていますね!


チャッピくんが温かいコーヒーを淹れてくれました!ありがとね~!体がポカポカ温まったよ~!







師弟シリーズ!




とっても美味しいスイーツをありがとうございます!崩れもなく定位置にちゃんとおさまってましたよ~。マスターと一緒に頂きました!ご馳走様でした~!











突然お邪魔したにもかかわらず、おでんを振舞って下さいました!煮染みてとっても美味しいおでんをご馳走になりありがとうございます!集合写真の撮影などが入り席をそのまま離れてしまったので、お話し出来たのは短い時間でしたが、でもご一緒出来て嬉しかったです!


懐かしい香りとその味、ツインズの定番メニューだったケイジャンを再現してくれました!再現の為に試行錯誤しながら頑張ってくれて感無量です!マスターにも報告したよ~!本当にありがとう!










ツインズカップの主催者「漆畑亮選手」から閉会の挨拶


次に恒例のじゃんけん大会







最後までご覧くださってありがとうございます。
気が付いたらもうこんな時間に~(@_@)今日中に間に合わせたいのでひとまず出来たところまでですみませんがアップいたします。

最後に、今年もたくさんの皆様に大変お世話になりました。皆様の優しさ、温かさ、寛大さに、いつも助けて頂きましたこと、心から感謝いたします。本当にありがとうございました。
来年も何卒よろしくお願い申しあげます。
それでは良いお年をお迎えくださいね。


※ブログで溜め続けていたネタ「ママの出来事 夏~年末編」は今年中に間に合うのか?というささやきが・・・( ̄▽ ̄;)
いましばらくのご猶予を~!
  1. 2016/12/31(土) 14:54:49|
  2. ツインズカップ|
  3. ページ上へ

第22回ツインズカップの募集始まりました!

こんにちは!ブログをご覧くださってありがとうございます!

前回もお知らせしましたが、第22回ツインズカップの開催日が12月29日(木)に決定したそうです!!
募集も始まりましたよ!
ツインズカップについては、主催者である「漆畑 亮 選手」のブログにて情報を随時発信なさいますのでご覧くださいね!
ツインズカップの主催者「漆畑 亮 選手」のブログ

この度22回目となるわけですが、あらためてツインズカップについて、見学しただけのド素人で恐縮ですが私なりに説明したいと思います。

・参加者はサーキット経験の有無やタイム等でクラス分けして走ります。(クラスは初級・中級・上級・エキスパート。人数によって変更有り。)

・参加されている方々の走りを見たり教わったり出来て勉強になります。

・計測器も付けられるので自分のタイムが測れますよ。

・エキスパートクラスではハイレベルな方々のものすごい走りが間近で見れます!

・バイクが繋いでくれるご縁。あちらこちらで自然とバイク談議に花が咲きます!

・昼食はそれぞれで用意します。自然の中でのんびりと頂くのはより美味しいです!


サーキット経験がなくて、、、という方も、希望すれば体験走行させてもらえますよ!
昼間に15分間くらいコースを周回出来ます!先導して下さるので落ち着いたペースで走れます!初めてだとサーキットのマナーが分からなくて不安ですよね。そういうことも学べます!ただしバイク乗りとして、自分自身を守るための装備はしっかりして参加しましょうね!

◆体験走行をする際の装備について
・服装は、ツナギ、もしくは背中・肩・ヒジ・ヒザにプロテクターが入っているライディングジャケットとパンツ。または上から背中・肩・ヒジ・ヒザのガードを装着。
・フルフェイスのヘルメット
・くるぶしが隠れるブーツ
・バイク用グローブ

◆体験走行のお申込みについて
・漆畑亮選手のブログの 募集開始の記事 をよくご覧の上、一日走行の方と同様の手順でお申込み下さい。分からないこと不安なことは質問なさるといいですよ!


「ツインズカップ」に参加して体験して見学して一日バイクとふれあいながら楽しく過ごしませんか!ご家族やお友達をお誘いの上ぜひ足を運んでみてくださいね!!


今日はあちらこちらでイベントが開催されていますね!皆様は今日をどんな風にお過ごしでしょうか?
私はここしばらく肩を痛めてまして今日は大人しく家の番です。金曜日に久しぶりに乗ってはみたもの痛みで長くは無理でした。でもだいぶ良くなってきたので、あと少しで乗れるかな。今はバイクに乗れる日にはどこ行こうか?何しようか?と妄想を楽しんでいます (* ̄▽ ̄)フフフッ♪

寒さも増してきました。体を冷やさぬよう防寒をしっかりして、秋を冬を元気に過ごしましょうね。
  1. 2016/11/20(日) 15:04:40|
  2. ツインズカップ|
  3. ページ上へ

第22回ツインズカップが年末に開催されますよ~!

お久しぶりです!ブログをご覧くださってありがとうございます!

今日はお知らせがあります!
第22回ツインズカップの開催日が12月29日(木)に決定したそうです!!
募集はもう少ししたら開始される予定とのこと。
ツインズカップについては、主催者である「漆畑 亮 選手」のブログにて情報を発信なさいますのでご覧くださいね!
ツインズカップの主催者「漆畑 亮 選手」のブログ


今日は開催日のお知らせのみで失礼します。
また後日気合を入れてツインズカップのことや、ママの出来事 夏~秋編を書きたいと思います!
「早くしないと来年になっちゃうよ~」って頭の中で誰かがささやいてる(^^;) 頑張ります!
  1. 2016/11/12(土) 23:01:04|
  2. ツインズカップ|
  3. ページ上へ

第21回ツインズカップに行ってきました!

こんにちは!ブログをご覧くださってありがとうございます!

はじめに、袋井のお店 げんらくさんでは、現在も引き続き熊本地震の復興の為にチャリティシフォンを販売なさっています。げんらくさんのブログにチャリティの経緯などが載っていますのでよろしければご覧くださいね。そして私からもぜひご協力の程お願い申し上げます!
げんらくさんのブログ チャリティの記事

さて、9月25日(日)に「第21回ツインズカップ」が白糸スピードランドで開催されたので行ってきました~(^O^)
前日の土砂降りとは打って変わって良い天気に恵まれて、参加や見学で50名を超える方々が集まりとっても賑わっていました!実際にサーキット走行を目の前で見るって、やはり映像で見るのとは迫力が違い、何度見ても見応えありますね~!そして皆さまかっこよくて素敵でした~!
今回もたくさんの方々にお会い出来てそしていろんなお話し出来て本当に嬉しかったです!終始和やかなムードに包まれて、皆様とても楽しんでいらっしゃるご様子でした!突撃でお声をかけたり写真撮るのをお願いしましたが、応じて下さった皆様に感謝いたします!本当にありがとうございます!

今回第21回目の開催だったわけですが、会場の皆様の「楽しもう!」「楽しんでもらおう!」「応援しよう!」そういう気持ちが一つの大きな輪になって、とても素敵な走行会「ツインズカップ」が続いているんだなぁって改めて感慨深くなりました!ツインズカップに関わる全ての皆さまの温かいお気持ちがきっとツインズカップ継続の力となっているんですね~!ツインズカップの日を皆様と共に過ごせること、マスターも私もとても有難い気持ちでいっぱいです!
ツインズカップに関わる全ての皆様、お世話になり本当にありがとうございます!
そして一日お疲れ様でした~!


それではツインズカップの様子を写真でお届けします。今回も皆様の表情がメインです。というか走行シーンを撮るのってやっぱり難しいですね。スマホの連写機能を使ってもうまく撮れませんでした(T_T)でも少しでもツインズカップの楽しい雰囲気が伝わればいいなと思います。

走行の様子などは、こちらの皆様がとっても素敵な写真をたくさん撮って掲載して下さいますので、ぜひご覧くださいね!お忙しい中撮影枚数何千何万の写真を選別し編集そして掲載して下さっているので、写真の掲載はこれからのサイトもございます。まめにチェックしてみて下さいね。

★ツインズカップの主催者「漆畑 亮 選手」のブログ★
ツインズカップ開催のお知らせや参加方法についてはこちらのブログより発信なさいます。参加してみたい方は要チェック!

★「さとブロ」様のブログ★

★「CLEAR GEAR」様のブログ★


◆写真集◆
写真撮影では皆様が笑顔で応じて下さいました!お一人お一人の笑顔がとっても素敵です~!皆様とは近況報告したりゆるいトークしたりいろいろ教えてもらったりして、本当に楽しい一日でした!

この日初冠雪だった富士山。行った時には雪はもうありませんでしたがきれいに見えました!



たこ焼きの道具や材料がスタンバイされていました。こんなほのぼのとした感じもツインズカップの魅力の一つです!





R1150Rがツインズカップで再び走る様子を見ることが出来て感激でした!大事にそして自分らしく乗ってくれてとっても嬉しいです!本当にありがとう~!









★ツインズカップの主催者「漆畑 亮 選手」のブログ★





★「CLEAR GEAR」様のブログ★





















今年の8耐に参戦し初出場で32位を見事獲得された「Trans Map Racing」チーム!なんと総監督さんがお見えになりました!さとブロさんもチームスタッフとして参加なさいました~!

★「さとブロ」様のブログ★




走行シーンを撮った写真です。バイクがビヨーンってまるでワープ空間に突入する瞬間。




ゆっくりペースや停まっている時はしっかり撮れました。






  1. 2016/09/28(水) 03:19:09|
  2. ツインズカップ|
  3. ページ上へ

今週日曜日はツインズカップ!

こんにちは!ブログをご覧くださってありがとうございます!

はじめに、袋井のお店 げんらくさんでは、現在も引き続き熊本地震の復興の為にチャリティシフォンを販売なさっています。げんらくさんのブログにチャリティの経緯などが載っていますのでよろしければご覧くださいね。そして私からもぜひご協力の程お願い申し上げます!
げんらくさんのブログ チャリティの記事



さて、第21回ツインズカップの日も差し迫ってきました!9月25日(日)です!天気も晴れて絶好の日和となりそうです(^-^)

走っても見ても楽しい走行会!
皆さまぜひ足を運んでみて下さいませ~\(^o^)/
お会いできるのを楽しみにしています!

場所や時間など詳しいことは、ツインズカップの主催者「漆畑 亮 選手」のブログをご覧くださいね。
漆畑 亮 選手のブログ 第21回ツインズカップ参加募集の記事


ため込んだお話は次回と書いてしまいましたが、また後程。こんな調子でいつもすみませ~ん。
  1. 2016/09/24(土) 00:28:26|
  2. ツインズカップ|
  3. ページ上へ
前のページ 次のページ

Biker's Cafe TWINS

プロフィール

Biker's Cafe TWINS

Author:Biker's Cafe TWINS
-----------------------------
★バイカーズカフェ ツインズは
 現在閉店しています
-----------------------------
★マスターの想い
【バイク乗りの集まる所】
バイクに乗る人達の事を「ライダー」「バイカー」など世間では様々な呼び方がありますが、私にとっては皆一緒だと思っています。
そんな仲間が集まれる場所として、全国に「ライダーズ カフェ」や
「バイカーズ カフェ」があります。
そんな場所を作りたいと思い立ち、「RIDE」に背中を押されて自分の店を出店し独立を決意し、静岡市
駿河区のツーリングスポットである日本平にて現在営業中です。
静岡の方々は勿論ですが、全国からバイク乗りが集まり、アジトとして皆様の憩いの場になればと思っています。
-----------------------------
★マスターが所有したバイク達
・HONDA CBR400F
・HONDA VFR400R(NC21)
・HONDA VFR400R(NC30)
・HONDA CB250RSZ 改
・YAMAHA XV250Virago 改
・YAMAHA SR400 改
 カフェレーサー
・現在 BMW R1150R
 ロードスター

最新記事

カテゴリ

ショップ案内&お知らせ (4)
ツインズカップ (59)
ツインズカップ 体験走行 (1)
ショップ (1361)
オープン準備 (70)
素敵なバイク乗り (18)
ツーリング (5)
マイバイク (27)
日々の出来事 (67)
ママの出来事 (29)
ママの妄想 (0)
イベントメモ (0)

検索フォーム

カレンダーと月別アーカイブ

プルダウン 降順 昇順 年別

02月 | 2023年03月 | 04月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -


Lc.ツリーリンク

Script by Lc-Factory
(詳細:Lc-Factory/雑記)

フリーエリア

カウンター

RSSリンクの表示

QRコード

QR